-
-
日刊工業新聞に取り上げられました!
2016/12/12
10月のことになるのですが組込みシステム産業機構のIoTコンテスト「WINK2016」にCode for OSAKAとして参加してきました。 結果は優勝で今後ダイキン工業様とコラボして当該事業を進めて ...
-
-
リサイクルハッカソンを行いました!
2017/5/3
12月3日、4日にCode for OSAKA主催のリサイクルハッカソンを行いました! 1日目は環境局の舞洲工場で工場見学もあり、盛況に終わりました! https://code4.osaka/hack/
-
-
第8回定例会を12月14日に開催いたします。
2016/12/12
Code for OSAKAの第8回定例会を行います! 飲みながら、つまみながらのゆるいミーティングです! お知り合いでCivich techやCode forにご興味の方、ITで街の課題解決をしたい ...
-
-
勉強会を行います!
2016/9/5
Code for OSAKAの勉強会を行います! テーマはデータビジュアライゼーションについて、です。 座学とワークショップの予定です。 皆様御参加お待ちしております! 日程:9月22日(木・祝) 1 ...
-
-
第5回Code for OSAKA定例会を行います!
2016/9/4
9月14日に大阪イノベーションハブにて第5回Code for OSAKA定例会を行います! 飲みながら、つまみながらのゆるいミーティングです! ご都合がよろしければぜひご参加お願いいたします! 日程: ...
-
-
第4回Code for OSAKA定例会を行いました!
2016/8/25
8月17日大阪イノベーションハブにて第4回Code for OSAKA定例会を行いました。 大阪市のオープンデータカタログサイトの制作者である大阪市ICT戦略室の中道 忠和 氏に「コードを書いて少し改 ...
-
-
第3回Code for OSAKA定例会を行いました。
2016/8/25
7月14日にCode for OSAKA定例会を行いました。 「大阪から考えるCivic tech」事業のコーディネーター原 亮 氏に「大都市こそ”どローカル”で行こう! ~シビックテックの足場づくり ...
-
-
第2回定例会を行いました!
2016/8/25
6月8日大阪イノベーションハブにて第2回Code for OSAKA定例会を行いました。 神戸市のコーポレートフェローシップに参加されたヤフーの田村さんの登壇、コミュニティの議論の可視化について武田さ ...
-
-
ロゴ決定!
2016/6/9
Code for OSAKAのロゴが決まりました。 大阪らしく、たこ焼きをモチーフに、0と1のコードの組み合わせ。 新しいコミュニティのスタートという思いが込められてます。