ABOUT

  1. HOME >

ABOUT

Code for OSAKA とは?

Code for OSAKAは「地域の課題をITで解決する」シビックテック活動をおこなう団体です。
大阪の街をITの力でより良くしようと活動しています。

エンジニア、デザイナー、行政職員、大学・学校関係者など、様々なメンバーが所属しています。

平成28(2016)年に任意団体として設立し、令和2(2020)年9月にNPO法人の認証を受け「特定非営利活動法人Code for OSAKA」として活動しています。

CODE × ENJOY

Code for OSAKAは「CODE × ENJOY」というスローガンをモットーに活動しています。
大阪らしくおもしろく楽しみながら地域課題を解決をする、コードを書く、ことを基本理念としています。

活動内容

Code for OSAKAは基本理念に基づき、以下の活動を行います。

  1. 月に1度の定例会
  2. ワークショップ・アイデアソン・ハッカソン等のイベント開催
  3. サービスやアプリケーションの開発
  4. 行政との連携

各種お知らせは本ホームページでもお知らせするほか、Facebookのグループページがありますので、いいね!をして情報をフォローしてください。

NPO法人Code for OSAKA(Facebook)

情報公開

事業報告書等は、内閣府NPO法人ポータルサイトに掲載しています。

https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/113010874

役員

代表理事鈴木 鉄兵ヤフー株式会社
理事(副代表)東 健二郎Code for Japan/滋賀県日野町役場 政策参与
理事(副代表)古崎 晃司大阪電気通信大学
理事中尾 将志SCSK株式会社
理事林 正彦日本電気株式会社
理事平井 裕三ちょっと ボニートーン店長
理事河上 崇陽株式会社グルメ杵屋 最高デジタル責任者(CDO)
理事原 亮エイチタス株式会社
理事辻田 幸廣京都精華大学
理事坂ノ下 勝幸大阪情報コンピューター専門学校
監事福村 雄一司法書士法人山西福村事務所

顧問

顧問吉川 正晃HumanHubJapan 代表
顧問伊藤 武志大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)教授

連絡先

Code for OSAKAへのお仕事の依頼、ご協力、その他各種お問い合わせはコンタクトフォームからご連絡ください。なお、内容によってはお返事にお時間かかる、またはお返事をしない場合がありますのでご了承ください。

特定非営利活動法人Code for OSAKA

〒530-0057
大阪市北区曾根崎2丁目16番19号
メッセージ梅田ビルOn the UMEDA

コンタクトフォーム
https://code4.osaka/contact/

© 2023 Code for OSAKA